10年に一度の大寒波が襲来しているこの冬ですが、立春が過ぎ、下奈良本地区で春を待つ福寿草が咲き出した所があります。他の所ではまだあまり見かけませんが、春を先取りしています。この冬は、雪は少ないですが、寒さが厳しくなってい […]
吉例のどんど焼きが1/12(日)に行われました。 当日は大勢の方々が参加されました。 どんど焼きは、お正月に飾った門松や注連縄、書き初めなどを燃やして、歳神様をお送りする行事です。縁起物を燃やすことで、五穀豊穣、商売繁盛 […]
2/3(月)に役場駐車場にて節分祭が行われました。立春で春のようなおだやかな陽気に誘われて、小中学生を始め、数百人の村民が集まりました。有志の皆様による豚汁が振舞われ、午後3時から、北村村長のあいさつの後、岩下商工会長の […]
移住者の方からいただいた手作りコンニャクが、とても美味しかったので、自分でも作ってみようと始めて3年目の収穫です。小さな種芋から作り始めて3年目ともなれば、ソフトボールより大きいものもあります。 水加減によりコンニャクの […]
朝夕めっきり涼しくなり、季節の移ろいを感じるこの頃です。 畑の一角に、10年前に別荘をご購入いただいたお客様から頂いた、イチジクの木が 沢山の実をつけています。少し色ずき初めて来たので、いつ収穫しようかと毎日楽しみにして […]
8月26日 トマトが真っ赤に熟れて、とても美味しくなりました。水やけ?であまり調子が 良くなかったナスも、やっと良いものが沢山採れるようになりました。今日は、娘の所に夏野 菜のおすそ分けの送り出しです。 & […]
8月20日 連日暑い日が続いています。夏野菜の収穫と、秋野菜の植え付けに追われていて、久しぶりに 田んぼの状況を確認に行きました。法面の草はまだそんなに伸びていなかったけど、水持ちの 良いはずの田んぼの水が干上がっていて […]
8月18日 蒔き付けをした春菊、玉ねぎ、白菜や、ナス、キュウリなどの夏野菜に水くれを しました。日中はまだまだ焼けこむので、朝夕の涼しくなった時に散水します。 我が家には、もともと13mの深井戸があり、昔は飲み水に利用し […]
8月10日 夏野菜も収穫のピークを過ぎ、秋野菜の植え付けの準備を始めました。 先日収穫した、ジャガイモとスイカの耕作地に、白菜とブロッコリーを作付けします。 白菜は直播し、ブロッコリーはポットに植え付け、ある程度大きくな […]
昨年、お客様より土地建物の売却のご依頼をいただき、物件調査に出かけた時のこと。 家の軒下に炊飯器がぽつんと置いてありましたので、どうしたんですか?と尋ねると、 黒にんにくを作っているのだとのことで、臭いがきついので外で作 […]
8月9日 今年は雨が多かったせいか、蚊やアブがとても多いので、虫よけスプレーを入念に 体に掛けて、山の畑に出かけました。今年の3月に植菌した「なめこ」の原木を、伏せ込む ためです。 15cm位に玉切りした原木と原木の間に […]
8月2日 キノコ山の入札で、今年11月15日まで権利を得た山に「キノコ止山」 の、ビラを貼りに行きました。近隣の方から、出始めたから行ってみてと情報をいただいて いましたので、もしかしたらと思いつつ・・・。約30枚のビラ […]
8月1日 ジャガイモの収穫をしました。作付けしたイモは、きたあかりと メイクイーン、ダンシャク、シャドークイーンの4種類です。植え付けがちょっと 遅かったので、イモの大きさが心配でしたが、まずまずの出来栄えです。 早速、 […]
皆様、里山のホームページにお越しいただきましてありがとうございます。 今年は、新型コロナウイルスの感染拡大や、令和2年7月豪雨災害など、私たちの身の回りで、経験したことのない災難が起きています。そんな中で、里山の風景や情 […]