里山だより

どんど焼きに”願いを込めて”

吉例のどんど焼きが1/12(日)に行われました。

当日は大勢の方々が参加されました。

どんど焼きは、お正月に飾った門松や注連縄、書き初めなどを燃やして、歳神様をお送りする行事です。縁起物を燃やすことで、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願ったり、どんど焼きの火や煙にあたると若返るとか、どんど焼きの火で焼いた繭玉やお餅を食べると健康で一年が過ごせるとか言われています。また、書き初めを燃やした時にその紙が高く舞い上がると字が上達するという言い伝えもあります。繭玉は、長野県が昔養蚕が盛んだったので、養蚕の安全を願ってつくられてきたそうです。